2009年06月15日
横浜開港150周年限定☆彡
6月15日(月) 曇
時々 晴れ
今日は久しぶりにパトロール出動でした(^_^)v 本当はIKEA港北店へ行きエリアラグが欲しかったのですが、公共の交通手段しかない私は大荷物を抱えてくる事は不可能の為、諦め近所のワールドポーターズで済ませてしましました。
その足で開港博Y150(はじまりの森)の会場へ行ってみることに・・・!!
でも入場料は高いので無料で入れる『公式記念ショップ』へ行き観光客に紛れながらお土産品を物色していました。
そこで見つけちゃいました(^_^)v

そぉ~~~です!!!『カプセルフィギュア』です。
実はこういったフィギュア大好きでつい集めてしまいます。我が家には海の生き物系フィギュアなどケースにきれいに並んでいます。
全部で7種類あるらしく、カプセルの中身は見えませんから買って開けるまでは何が入っているか分からない状態です。

1.黒船来航
2.ペリー胸像
3.ハリス登城
4.一号機関車
5.馬車道のガス灯
6.崎陽軒のシウマイ
7.みなとみらい
さぁ~何が出るかな??何が出るかな???とワクワクしながらカプセルを開けてみると・・・・

5.馬車道のガス灯でした♪♪
コレは現在の馬車道に設置されているガス等の風景をそのまま切り取った構図になっているそうです。
確かによぉ~く見るとガス灯の内部まで精密に作られていてあの馬車道のロゴマークまで入っています♪
きゃぁ~~~大変です!!!!1個ずつ買い集めて全部揃えばいいですが、なにぶん中身が見えないのでダブりもあるかと・・・(汗)
はぁ~このフィギュアたちに幾らお金をつぎ込んでしまうのでしょうか?????(-_-;)
【馬車道のガス灯 豆知識】
1870(明治3年)年に横浜で日本人初のガス会社『日本社中』が設立されフランス人技師をガス灯建設の為に日本へ招きました。そして1872(明治5年)年9月29日、日本発のガス灯が横浜の馬車道から大江橋、本町通りにかけて点灯されました。このガス灯の明るさは15ワット程しかなかったようですが、『文明開化の象徴の明かり』を見るために多くの見物人が集まりました。
現在はガス灯の記念碑と当時の形で復元されたガス灯が馬車道関内ホール側にあり、2003年にはガス灯発祥の地イギリスから輸入した灯具60基と本物の煉瓦が馬車道に設置されました。また60基に加え3箇所に設置された道路を跨ぐアーチ型の5連ガス灯は世界的にも珍しい形状で、他にも数種類の形状のガス灯が設置されています。
このフィギュアはコチラで売ってます。

コチラはオマケ♪ 美味しそうだったので買っちゃいました(*^_^*)



今日は久しぶりにパトロール出動でした(^_^)v 本当はIKEA港北店へ行きエリアラグが欲しかったのですが、公共の交通手段しかない私は大荷物を抱えてくる事は不可能の為、諦め近所のワールドポーターズで済ませてしましました。
その足で開港博Y150(はじまりの森)の会場へ行ってみることに・・・!!
でも入場料は高いので無料で入れる『公式記念ショップ』へ行き観光客に紛れながらお土産品を物色していました。
そこで見つけちゃいました(^_^)v
そぉ~~~です!!!『カプセルフィギュア』です。
実はこういったフィギュア大好きでつい集めてしまいます。我が家には海の生き物系フィギュアなどケースにきれいに並んでいます。
全部で7種類あるらしく、カプセルの中身は見えませんから買って開けるまでは何が入っているか分からない状態です。
1.黒船来航
2.ペリー胸像
3.ハリス登城
4.一号機関車
5.馬車道のガス灯
6.崎陽軒のシウマイ
7.みなとみらい
さぁ~何が出るかな??何が出るかな???とワクワクしながらカプセルを開けてみると・・・・
5.馬車道のガス灯でした♪♪
コレは現在の馬車道に設置されているガス等の風景をそのまま切り取った構図になっているそうです。
確かによぉ~く見るとガス灯の内部まで精密に作られていてあの馬車道のロゴマークまで入っています♪
きゃぁ~~~大変です!!!!1個ずつ買い集めて全部揃えばいいですが、なにぶん中身が見えないのでダブりもあるかと・・・(汗)
はぁ~このフィギュアたちに幾らお金をつぎ込んでしまうのでしょうか?????(-_-;)
【馬車道のガス灯 豆知識】
1870(明治3年)年に横浜で日本人初のガス会社『日本社中』が設立されフランス人技師をガス灯建設の為に日本へ招きました。そして1872(明治5年)年9月29日、日本発のガス灯が横浜の馬車道から大江橋、本町通りにかけて点灯されました。このガス灯の明るさは15ワット程しかなかったようですが、『文明開化の象徴の明かり』を見るために多くの見物人が集まりました。
現在はガス灯の記念碑と当時の形で復元されたガス灯が馬車道関内ホール側にあり、2003年にはガス灯発祥の地イギリスから輸入した灯具60基と本物の煉瓦が馬車道に設置されました。また60基に加え3箇所に設置された道路を跨ぐアーチ型の5連ガス灯は世界的にも珍しい形状で、他にも数種類の形状のガス灯が設置されています。
このフィギュアはコチラで売ってます。
コチラはオマケ♪ 美味しそうだったので買っちゃいました(*^_^*)
Posted by みなみ♪ at 18:56│Comments(8)
│横浜 みなとみらい
この記事へのコメント
こんばんは!
へぇ~!初めてみましたよ☆
なんだか可愛い~あはは♪
へぇ~!初めてみましたよ☆
なんだか可愛い~あはは♪
Posted by みやちゃん
at 2009年06月15日 19:07

>みやちゃんさん
こんばんは♪
ホント人間の心理をつくカプセルですよっ!!!
だって7種類集めたくなっちゃいますもん(^_^;)
もしダブりがでたら差し上げますよぉ~(^_^)v
こんばんは♪
ホント人間の心理をつくカプセルですよっ!!!
だって7種類集めたくなっちゃいますもん(^_^;)
もしダブりがでたら差し上げますよぉ~(^_^)v
Posted by みなみ♪
at 2009年06月15日 20:37

カプセルフィギュアですか




知らなかったそんなものがあるとは



空けるときわくわくしますね

グッズ色々でてましたね〜





知らなかったそんなものがあるとは




空けるときわくわくしますね


グッズ色々でてましたね〜
Posted by maru at 2009年06月15日 20:54
シューマイは昔からこれ
お家でもレンジでチンして
お家でもレンジでチンして
Posted by 蒸す丸 at 2009年06月16日 15:09
みなみ♪さん
ガス燈のフィギアがだぶったら是非分けてください
お店のウインドーに飾りますよ~笑
ガス燈のフィギアがだぶったら是非分けてください
お店のウインドーに飾りますよ~笑
Posted by ゆきどん at 2009年06月16日 15:21
>maru さん
こんばんはっ♪♪
ついつい大人買いしたくなる代物です(^_^;)
地道に集めたいと思います!!
たねまるグッズいっぱいありましたよ!!
ぜひ!!赤レンガとなりのショップへ行ってみてください♪
こんばんはっ♪♪
ついつい大人買いしたくなる代物です(^_^;)
地道に集めたいと思います!!
たねまるグッズいっぱいありましたよ!!
ぜひ!!赤レンガとなりのショップへ行ってみてください♪
Posted by みなみ♪
at 2009年06月16日 19:05

>蒸す丸さん
このシウマイ&たねまるフィギュアも欲しい1つです♪
やっぱり崎陽軒のシウマイですよねぇ~(*^_^*)
このシウマイ&たねまるフィギュアも欲しい1つです♪
やっぱり崎陽軒のシウマイですよねぇ~(*^_^*)
Posted by みなみ♪
at 2009年06月16日 19:06

>ゆきどんさん
承知しました(^_^)v
もし『ガス灯』がダブりましたらカプセルごとプレゼントいたします♪♪
私の写真ではボケてますが実物はメチャクチャ可愛いです(*^^)v
承知しました(^_^)v
もし『ガス灯』がダブりましたらカプセルごとプレゼントいたします♪♪
私の写真ではボケてますが実物はメチャクチャ可愛いです(*^^)v
Posted by みなみ♪
at 2009年06月16日 19:07
