2008年05月19日
浅草★三社祭☆彡
5月19日(月) 晴れ
→曇
→雨
5月なのに台風がまたまた接近しているなんて・・・・最近の地球はやっぱりおかしい(>_<)
昨日、浅草在住の友人から『週末ヒマなら三社祭見にいこぉ~』って嬉しいお誘い♪
週末は殆どロンリー行動な私なので久しぶりに友人と過ごす休日!
誘ってくれた友人は葛飾下町育ちなのでとにかく祭大スキ♪
一度は三社祭で神輿担ぎたいのよぉ~ってよく言ってました。
神輿かぁ~!!
あっ!!そういえば私の学生時代の友人が浅草のコーヒー問屋へ嫁に行ったので、頼めば担がせてくれるかも・・・・
早速、友人へ連絡したら旦那様と直ぐ話をつけてくれて、町内会の神輿に参加できることに!!!
初めてです!!!三社祭でお神輿担ぐなんて・・・・
友人は東京のお祭りは結構制覇しているのですが、私は今回で2回目!!
昨年秋に向島のお祭りで初デビューしたくらいですから。
祭り装束は前回揃えたのでそれを着て、半纏はもちろんコーヒー問屋の旦那様からお借りしました。
アクセントに友人とお揃いの帯と巾着と手拭い!!もぉ~格好だけは一著前です(^_^;)でも帯が上手く結べずモタモタしていたら義母さんがチャチャっと直してくれました。
身支度も整い、友人が旦那様に連絡を取り神輿の現在地を確認してから、いざ出発!!!
さすが東京の三大祭りというだけありますね!!!担ぎ手も多いし観光客もいっぱい。
そこから友人の旦那様を探し出すのも至難技。
旦那様は青年部に所属しているので半纏の色を目印に探し、漸く合流できました。
1日お世話になる旨ご挨拶をして、早速神輿担ぎに参加させて貰いました。
合流して早々、旦那様は私達を花棒の先頭へ案内してくれて、いきなりグットポジションをキープしていただいちゃいました♪
いやぁ~正直嬉しかったです!!こんな先頭で担がせてもらえるなんて・・・・
青年部の方の連携プレーは素晴らしく、担ぎ手を上手く操り、できるだけ多くの人が担げるようにしていました。
私達もタイミングを見ながらチョコチョコっと担がせてもらいました。
友人のアドバイスで肩にタオルを入れて担ぐのですが、全く効果なく、ガツガツ棒が当たって肩に激痛が・・・
それに私はちびっ子なので、男衆に紛れると担ぐというよりぶら下がる状態。
まぁ~それはそれで楽チンなんですけどね(^_^;)
午前中の部だけでも何度も花棒を担がせてもらえたし、たくさん参加できました(^_^)v
浅草の細い路地をグルグルと廻って午前の部は終了です。
1時間ちょっとかしら。天気も良かったので汗だくになってしまいました。
お昼には担ぎ手達にお弁当と飲み物が配られました。
下町の粋なネエサン(オバ様)が『あんた達!もたもたしてると、食いっぱぐれるよ!!早く貰って来な!』って・・・・
友人の旦那様も真っ先に私達のお弁当&ビールをキープしてくれました。
お陰で弁当難民になることも無く午後からも元気いっぱい祭りに参加でききました。
ホント午前中だけで大満足な私達2人でした。
今年の三社祭は『本社神輿渡御』は中止です!!
一昨年の祭りの際に本社神輿の上に多数の担ぎ手が乗り『二之宮』の担ぎ棒が毀損された事態を受け、翌年はかなり注意勧告もしたのです。
しかし宮出し・各町渡御・宮入りにおいて、ごく一部ですが、同好会の担ぎ手、また鳶頭、更には氏子である担ぎ手迄もが神輿の上に乗るという、通達書に違反する行為があった為に今年は通達通り、本社神輿渡御』は中止となりました。
ホントごく一部のマナー違反の為にやむを得ずの中止です。
別に神輿の上に乗らなくても祭りは盛り上がるのになぁ~って思います。
もともと神輿は『神様』がいるところですから、そこに乗ること自体まちがっていますよね。
今日はバリバリの筋肉痛です。特に上半身が・・・マッサージに行こうかと思うくらい。
あと両肩には彼氏からDVでも受けたの??っと勘違いされそうなくらいなアザが・・・
(もちろん今まで彼からDVなど受けたことはありませんよ(笑))
身体中バキバキと痛いですが祭りのあとの清々しい気分で痛みも吹っ飛びます(#^.^#)
午後の部は、また後日ってことで・・・・



5月なのに台風がまたまた接近しているなんて・・・・最近の地球はやっぱりおかしい(>_<)
昨日、浅草在住の友人から『週末ヒマなら三社祭見にいこぉ~』って嬉しいお誘い♪
週末は殆どロンリー行動な私なので久しぶりに友人と過ごす休日!
誘ってくれた友人は葛飾下町育ちなのでとにかく祭大スキ♪
一度は三社祭で神輿担ぎたいのよぉ~ってよく言ってました。
神輿かぁ~!!
あっ!!そういえば私の学生時代の友人が浅草のコーヒー問屋へ嫁に行ったので、頼めば担がせてくれるかも・・・・
早速、友人へ連絡したら旦那様と直ぐ話をつけてくれて、町内会の神輿に参加できることに!!!
初めてです!!!三社祭でお神輿担ぐなんて・・・・
友人は東京のお祭りは結構制覇しているのですが、私は今回で2回目!!
昨年秋に向島のお祭りで初デビューしたくらいですから。
祭り装束は前回揃えたのでそれを着て、半纏はもちろんコーヒー問屋の旦那様からお借りしました。
アクセントに友人とお揃いの帯と巾着と手拭い!!もぉ~格好だけは一著前です(^_^;)でも帯が上手く結べずモタモタしていたら義母さんがチャチャっと直してくれました。
身支度も整い、友人が旦那様に連絡を取り神輿の現在地を確認してから、いざ出発!!!
さすが東京の三大祭りというだけありますね!!!担ぎ手も多いし観光客もいっぱい。
そこから友人の旦那様を探し出すのも至難技。
旦那様は青年部に所属しているので半纏の色を目印に探し、漸く合流できました。
1日お世話になる旨ご挨拶をして、早速神輿担ぎに参加させて貰いました。
合流して早々、旦那様は私達を花棒の先頭へ案内してくれて、いきなりグットポジションをキープしていただいちゃいました♪
いやぁ~正直嬉しかったです!!こんな先頭で担がせてもらえるなんて・・・・
青年部の方の連携プレーは素晴らしく、担ぎ手を上手く操り、できるだけ多くの人が担げるようにしていました。
私達もタイミングを見ながらチョコチョコっと担がせてもらいました。
友人のアドバイスで肩にタオルを入れて担ぐのですが、全く効果なく、ガツガツ棒が当たって肩に激痛が・・・
それに私はちびっ子なので、男衆に紛れると担ぐというよりぶら下がる状態。
まぁ~それはそれで楽チンなんですけどね(^_^;)
午前中の部だけでも何度も花棒を担がせてもらえたし、たくさん参加できました(^_^)v
浅草の細い路地をグルグルと廻って午前の部は終了です。
1時間ちょっとかしら。天気も良かったので汗だくになってしまいました。
お昼には担ぎ手達にお弁当と飲み物が配られました。
下町の粋なネエサン(オバ様)が『あんた達!もたもたしてると、食いっぱぐれるよ!!早く貰って来な!』って・・・・
友人の旦那様も真っ先に私達のお弁当&ビールをキープしてくれました。
お陰で弁当難民になることも無く午後からも元気いっぱい祭りに参加でききました。
ホント午前中だけで大満足な私達2人でした。
今年の三社祭は『本社神輿渡御』は中止です!!
一昨年の祭りの際に本社神輿の上に多数の担ぎ手が乗り『二之宮』の担ぎ棒が毀損された事態を受け、翌年はかなり注意勧告もしたのです。
しかし宮出し・各町渡御・宮入りにおいて、ごく一部ですが、同好会の担ぎ手、また鳶頭、更には氏子である担ぎ手迄もが神輿の上に乗るという、通達書に違反する行為があった為に今年は通達通り、本社神輿渡御』は中止となりました。
ホントごく一部のマナー違反の為にやむを得ずの中止です。
別に神輿の上に乗らなくても祭りは盛り上がるのになぁ~って思います。
もともと神輿は『神様』がいるところですから、そこに乗ること自体まちがっていますよね。
今日はバリバリの筋肉痛です。特に上半身が・・・マッサージに行こうかと思うくらい。
あと両肩には彼氏からDVでも受けたの??っと勘違いされそうなくらいなアザが・・・
(もちろん今まで彼からDVなど受けたことはありませんよ(笑))
身体中バキバキと痛いですが祭りのあとの清々しい気分で痛みも吹っ飛びます(#^.^#)
午後の部は、また後日ってことで・・・・
Posted by みなみ♪ at 21:28│Comments(0)