2008年09月15日
担ぎ手集合☆彡
9月14日(日) 晴れ
連休中日。天気予報では雨マークだったのでちょっぴり心配しましたが、気持ちよく晴れた1日でした。
今年も浅草在住の友人に誘われ『牛嶋神社礼祭』でお神輿担いできました。
昨年は5年に一度の『大祭』でしたが今年は普通の町会の周りをお神輿が練り歩くだけ・・・・
去年ほど盛大ではないけど、今年も『担ぎ手募集』のお知らせが出ていたから一緒に行こう!!って誘ってくれました。
今年のスタートは10:00~!!友人宅へ集合し着替えて神酒所へGO!!行ってみるとけっこうたくさんの担ぎ手が集合していたのでビックリしました。
今回は4人で参加!私含め3人は去年の大祭でお神輿を担いだ事があったのですが、もう1名(身長150cmのちびっ子)は初めて。でも彼女は神田祭で神輿を2回ほど担いだ事があるので祭装束もバッチリ揃っていました。
私も去年祭装束を揃えたので久しぶりに登場です。私は『水戸黄門の由美かおるバージョン』で参加です。
去年は大祭だったのでかなり広範囲をお神輿が練り歩き向島の牛嶋神社まで宮入があったのですが、今年は町会周辺をグルグルと・・・・でも駒形橋の中間くらいまで行ったのです。これは初めてだったのでとっても新鮮でした。
今回の祭でとっても気になった小道具があります。それは担ぎ棒の添え木??と言っていいのか・・・
ちびっ子の私はどうしても男衆に紛れてお神輿を担ぐと、まさにぶら下がっている状態になってしまいます。それを補う小道具です。生粋の神田っ子の友人も最近添え木?を持ってくる人が多くて・・・・きっと新商品だよ!!って・・・
私のちびっ子友人もかなりその小道具にひかれていました。
私もこれ!!欲しくなりました。でも素材は木なので結局は肩が痛くなっちゃうのですけどね・・・(>_<)
午前の部が無事終了すると、いつもの如くお弁当が配られました。
『万世のカツサンド&アサヒスーパードライ』!!
さすが浅草!!って感じのお弁当でした。一旦友人宅へ戻りランチ休憩。
はぁ~昼から呑むビールっておいしい♪♪
休憩のあと午後の部も参加。午前中よりも担ぎ手が増えた感じ・・・・ころあいを見ながらチョコチョコと担ぎに入りました。
けっこう町会青年部の部長さんが気を遣ってくれて、花棒を担がせてくれました(^_^)v
夕方17:30頃町会の神酒所に戻ってきて終了です。
お神酒とお弁当が配られましたが、そのあと私達は銭湯が待っていたので、早々に失礼させてもらっちゃいました。
心配していた雨も降ることなく、いい汗かきました。友人行きつけの銭湯へ行って汗を流し、お疲れ様会へGO!!
今日も1日とっても充実した日を過ごす事ができました。

連休中日。天気予報では雨マークだったのでちょっぴり心配しましたが、気持ちよく晴れた1日でした。
今年も浅草在住の友人に誘われ『牛嶋神社礼祭』でお神輿担いできました。
昨年は5年に一度の『大祭』でしたが今年は普通の町会の周りをお神輿が練り歩くだけ・・・・
去年ほど盛大ではないけど、今年も『担ぎ手募集』のお知らせが出ていたから一緒に行こう!!って誘ってくれました。
今年のスタートは10:00~!!友人宅へ集合し着替えて神酒所へGO!!行ってみるとけっこうたくさんの担ぎ手が集合していたのでビックリしました。
今回は4人で参加!私含め3人は去年の大祭でお神輿を担いだ事があったのですが、もう1名(身長150cmのちびっ子)は初めて。でも彼女は神田祭で神輿を2回ほど担いだ事があるので祭装束もバッチリ揃っていました。
私も去年祭装束を揃えたので久しぶりに登場です。私は『水戸黄門の由美かおるバージョン』で参加です。
去年は大祭だったのでかなり広範囲をお神輿が練り歩き向島の牛嶋神社まで宮入があったのですが、今年は町会周辺をグルグルと・・・・でも駒形橋の中間くらいまで行ったのです。これは初めてだったのでとっても新鮮でした。
今回の祭でとっても気になった小道具があります。それは担ぎ棒の添え木??と言っていいのか・・・
ちびっ子の私はどうしても男衆に紛れてお神輿を担ぐと、まさにぶら下がっている状態になってしまいます。それを補う小道具です。生粋の神田っ子の友人も最近添え木?を持ってくる人が多くて・・・・きっと新商品だよ!!って・・・
私のちびっ子友人もかなりその小道具にひかれていました。
私もこれ!!欲しくなりました。でも素材は木なので結局は肩が痛くなっちゃうのですけどね・・・(>_<)
午前の部が無事終了すると、いつもの如くお弁当が配られました。
『万世のカツサンド&アサヒスーパードライ』!!
さすが浅草!!って感じのお弁当でした。一旦友人宅へ戻りランチ休憩。
はぁ~昼から呑むビールっておいしい♪♪
休憩のあと午後の部も参加。午前中よりも担ぎ手が増えた感じ・・・・ころあいを見ながらチョコチョコと担ぎに入りました。
けっこう町会青年部の部長さんが気を遣ってくれて、花棒を担がせてくれました(^_^)v
夕方17:30頃町会の神酒所に戻ってきて終了です。
お神酒とお弁当が配られましたが、そのあと私達は銭湯が待っていたので、早々に失礼させてもらっちゃいました。
心配していた雨も降ることなく、いい汗かきました。友人行きつけの銭湯へ行って汗を流し、お疲れ様会へGO!!
今日も1日とっても充実した日を過ごす事ができました。
Posted by みなみ♪ at 09:00│Comments(6)
この記事へのコメント
お疲れさんでした
奥座敷では幻の蓄音機の音色に酔っていました
cdにはないすばらしい音色ですよ
奥座敷では幻の蓄音機の音色に酔っていました
cdにはないすばらしい音色ですよ
Posted by ロッパ
at 2008年09月15日 11:37

>ロッパさん
お祭りシーズンが来ると秋を感じますよね。
『蓄音機』ってとてもレトロな『オールウェイズ3丁目の夕日』の時代を感じさせます。
私は聞いたことないですわぁ^ロ^;
お祭りシーズンが来ると秋を感じますよね。
『蓄音機』ってとてもレトロな『オールウェイズ3丁目の夕日』の時代を感じさせます。
私は聞いたことないですわぁ^ロ^;
Posted by みなみ♪ at 2008年09月16日 07:21
今回展示されたのはオールウエイズ3丁目より古い手動式蓄音機です
尚判らなくなってしまったかな
尚判らなくなってしまったかな
Posted by ロッパ
at 2008年09月16日 20:29

>ロッパさん
おうちに『蓄音機』があること自体ステキです。
あのビクター犬を思い出します♪♪
おうちに『蓄音機』があること自体ステキです。
あのビクター犬を思い出します♪♪
Posted by みなみ♪
at 2008年09月19日 10:12

どーも。写真に載ってる小道具の持ち主です!(まぢで!)
これは神輿会のお兄さんが自分で作って使っていたのを見て
「コレ、チョーいいっすねぇ!」と言ったら、次の神輿のときに
作ってきてくれたものです(^^;
ちょくちょく色んな神輿担ぎに行ってるんで、次会ったとき
ぜひ声かけてください!!
ブログの主です!って言ってくれればわかるので(^^)
これは神輿会のお兄さんが自分で作って使っていたのを見て
「コレ、チョーいいっすねぇ!」と言ったら、次の神輿のときに
作ってきてくれたものです(^^;
ちょくちょく色んな神輿担ぎに行ってるんで、次会ったとき
ぜひ声かけてください!!
ブログの主です!って言ってくれればわかるので(^^)
Posted by てっぺい at 2008年09月20日 23:15
>てっぺいさん
コメントありがとうございます!!
5月の三社祭の時にお手製の板っ端を肩にのっけている人がいて
その時から友人と気になるよねぇ~!って話してました。
今回はキチンと町会名は入っているし、花棒にあたる部分にゴム?素材が
付いているし・・・・紐がついているので身体と一体になるし・・・
ナンテ!!画期的な小道具なんだろぉ~って感動してました。
今回の祭りでも数人は見かけましたよ♪
コメントありがとうございます!!
5月の三社祭の時にお手製の板っ端を肩にのっけている人がいて
その時から友人と気になるよねぇ~!って話してました。
今回はキチンと町会名は入っているし、花棒にあたる部分にゴム?素材が
付いているし・・・・紐がついているので身体と一体になるし・・・
ナンテ!!画期的な小道具なんだろぉ~って感動してました。
今回の祭りでも数人は見かけましたよ♪
Posted by みなみ♪
at 2008年09月21日 09:32
