2009年02月06日
おいしく!楽しく!ひと工夫☆彡
2月 6日 (金) 晴れ
今日もとても良い天気です。ちょど14時頃から部屋に陽射しが燦々と差し込み、とても気持ちよいです。ポカポカ暖房いらずです(^_^)v
昨日の『女性のためのビール教室』でビールをもっと美味しくいただく方法を伝授してもらいました。普通の缶ビールもちょっとした技で見た目も美しく、かつ美味しく飲めます♪

【ビールの注ぎ方(プロの技)】
ビールの3度つぎ!!です♪

今日もとても良い天気です。ちょど14時頃から部屋に陽射しが燦々と差し込み、とても気持ちよいです。ポカポカ暖房いらずです(^_^)v
昨日の『女性のためのビール教室』でビールをもっと美味しくいただく方法を伝授してもらいました。普通の缶ビールもちょっとした技で見た目も美しく、かつ美味しく飲めます♪
【ビールの注ぎ方(プロの技)】
ビールの3度つぎ!!です♪
今回は缶ビール(350ml)とプラカップを用意しました!

①はじめはゆっくり途中から勢いよく泡を立てます(グラスを傾けなくてもOK!)

暫く泡が落ち着くまで待ちます!!
②二度目は泡がカップの1cmくらい盛り上がるまで注ぎます!

また暫く泡が落ち着くまで待ちます!!
③最後に静かに泡の真ん中あたりに注ぎ足し、泡を1.5cm程まで盛り上げ
泡が細かいクリーム状になれば大成功(^_^)v

泡の真ん中に爪楊枝を立てても沈みません!!メチャクチャ美味しそうな泡でしょぉ~ヽ(^o^)丿
このプラカップにちょうど350ml缶ビール1本分が全部注げました♪
やっぱりビールは『泡があるから美味しい』です。
この泡は見た目の美味しさだけでなく、美味しさを守る蓋の役割をしているそうです!
外へ逃げようとする炭酸ガスを押さえ、空気と触れてビールの味が落ちるのを防いでいるらしいです。ビールと泡の比率は【8:2】から【7:3】が理想だそうですよぉ~♪
あとキメ細やかな泡を出すにはグラスもきれいなものを使ったほうがいいそうです。
ぜひ!!この3度注ぎでオウチで美味しいビールをいただくのもいいですね!!
①はじめはゆっくり途中から勢いよく泡を立てます(グラスを傾けなくてもOK!)
暫く泡が落ち着くまで待ちます!!
②二度目は泡がカップの1cmくらい盛り上がるまで注ぎます!
また暫く泡が落ち着くまで待ちます!!
③最後に静かに泡の真ん中あたりに注ぎ足し、泡を1.5cm程まで盛り上げ
泡が細かいクリーム状になれば大成功(^_^)v
泡の真ん中に爪楊枝を立てても沈みません!!メチャクチャ美味しそうな泡でしょぉ~ヽ(^o^)丿
このプラカップにちょうど350ml缶ビール1本分が全部注げました♪
やっぱりビールは『泡があるから美味しい』です。
この泡は見た目の美味しさだけでなく、美味しさを守る蓋の役割をしているそうです!
外へ逃げようとする炭酸ガスを押さえ、空気と触れてビールの味が落ちるのを防いでいるらしいです。ビールと泡の比率は【8:2】から【7:3】が理想だそうですよぉ~♪
あとキメ細やかな泡を出すにはグラスもきれいなものを使ったほうがいいそうです。
ぜひ!!この3度注ぎでオウチで美味しいビールをいただくのもいいですね!!
Posted by みなみ♪ at 21:25│Comments(4)
│酒関連
この記事へのコメント
グラスで飲みたいけれど、
グラスがなかった、せめてプラカップに注ぎたいですねぇ!
グラスがなかった、せめてプラカップに注ぎたいですねぇ!
Posted by (^.^)のんちょ at 2009年02月06日 21:27
>のんちょさん
ぜひ!!!沖縄のビール『オリオン』で試してください!!
この3度注ぎをするとプラカップでも充分美味しいピールに変身します♪
泡が落ち着くまでは『待て!!!』の状態ですけどねっ(^_^;)
ぜひ!!!沖縄のビール『オリオン』で試してください!!
この3度注ぎをするとプラカップでも充分美味しいピールに変身します♪
泡が落ち着くまでは『待て!!!』の状態ですけどねっ(^_^;)
Posted by みなみ♪
at 2009年02月07日 01:06

みなみ さん おはようございます。
私は、いつもビールを、焦って缶のグビグビ飲みますが、
私の妻は、ビールをグラス(その日の気分で変えているよう)
で、楽しそうに飲んでいます。あっ 見てて「美味しそう」と
思って いつも私は先走ったか?と 思っていますが・・
「キリンも良いけど、サッポロもね!」
私は、いつもビールを、焦って缶のグビグビ飲みますが、
私の妻は、ビールをグラス(その日の気分で変えているよう)
で、楽しそうに飲んでいます。あっ 見てて「美味しそう」と
思って いつも私は先走ったか?と 思っていますが・・
「キリンも良いけど、サッポロもね!」
Posted by 釧路のサラリーマン at 2009年02月07日 08:15
>釧路のサラリーマンさん
おはようございますぅ~♪
あっ!!北海道といえば『サッポロ』ですね!!
横浜は『キリン』なんですよぉ~(^_^)v
国産ビール発祥の地は横浜(山手)です。
所謂、麒麟麦酒(株)のはじまりです!!
一度オウチ晩酌する時には、ぜひ!この3度注ぎを・・・・
きっと奥様も感動してくれるはず♪です。
おはようございますぅ~♪
あっ!!北海道といえば『サッポロ』ですね!!
横浜は『キリン』なんですよぉ~(^_^)v
国産ビール発祥の地は横浜(山手)です。
所謂、麒麟麦酒(株)のはじまりです!!
一度オウチ晩酌する時には、ぜひ!この3度注ぎを・・・・
きっと奥様も感動してくれるはず♪です。
Posted by みなみ♪
at 2009年02月07日 08:32
