2011年03月12日
訓練しておいて良かったぁ~☆彡
2011年 3月 11日 (金) 晴れ
気付けば3月半ばになろうとしています。ブログお休みしておりましたが元気でした(*^^)v
昨日の地震はホントに怖かったですねぇ~!!!私は昔旅先で震度6強の地震を体験していて、それがトラウマとなりちょっとした地震でもドキドキしてしまうほど!!!昨日は職場内でしたが怖くて怖くて仕方なかったです(>_<)
久しぶりにこんな大きな地震を体験しました。震源地はすごい事になっておりますが、私の周りはみんな安否確認ができました。
以前勤めていた会社は危機管理体制が強化されていて、全職員に非常用袋が配布され、またセコムの安否確認サービスに強制登録!!強い地震等あった場合はこのサービスで自分の安否を報告します。それに加え、休日などで震度5以上の地震になった場合は職場上司まで安否報告が義務付けられていました。
事務所内は耐震用に棚を固定したり、各個人のデスクトップパソコンは固定するシールでしっかりと固定されていました。
それに比べたら今の職場は・・・・・(>_<) 非常用備品は常備していても昨日みたいな日に活躍するモノが全く配布されず!!!
避難指示を出す人もいない!!!
私の上司は昼から福島出張へでてしまい、もし上司がいたらきびきび指示を出していたと思います。
地震発生直後から電車は全面ストップと情報も入り、自宅へ帰れない事が確定!!!
今の職場は車やバイクで通っている人が多いのでみんなそれほど重大に考えていないのでしょうか???
こんな時は早め帰宅の指示を出してくれればいいものの結局終礼まで・・・・・
その後、帰宅する為に同じ方面等が纏まって帰るよう指示もなく、結局同じチームの新人チャンが横浜方面だったので2人で徒歩帰宅を決意しました!!!
途中、携帯が繋がりにくい中、都内勤務の友人から安否確認メールが入りました。日本橋勤務の友人は職場待機。大崎勤務の友人は帰宅徒歩準備中。銀座勤務の友人は帰宅を諦め呑み屋へ・・・・まぁ~みんな無事を確認できたので安心しましました。
実は昨年秋に実施された防災訓練で徒歩帰宅訓練を実践したのです。
その時はみなとみらい在住の上司と一緒に徒歩帰宅訓練を体験しました。
きちんと非常用備品を持って横浜方面へGo!!


みなとみらいはAPECで警戒レベル最強になっている時にジャージ姿にリュックを背負った上司と一緒に訓練でした。
全て上司がコースを調べてくれたので重度の方向音痴である私は付いて行くだけでしたが、ポイント通過時点毎に通過時刻を記録していたので、今回新人チャンを連れて歩き始めましたがけっこう道を覚えてていました(*^^)v
18時過ぎに職場を出発し桜木町に到着したのは20時40分頃!!帰宅難民になることなく無事帰宅できました。
新人チャンは三渓園付近のとのことでそのまま一人歩いて家路を急ぎました。
職場は港北区新羽の山奥!!!そこから大倉山、新横浜駅を通り岸根公園前から六角橋から東神奈川を通り横浜駅東口へ!!新横浜にある横浜アリーナでは帰宅難民の為に避難場所提供をしていました。
ランドマークがどんどん近くなってくるとあと少し!!と気分も楽になってきました。
新人チャンは初めての徒歩帰宅!!どんどん見慣れた景色になってくると本当に喜んでいました。
秋の訓練がまさかこんなに早く実践されるとは・・・・・でも本当に訓練しておいて良かったと思います!!!
今回の地震で横浜は殆ど被害はないようでしたから道もいつも通りだし、コンビニなども普通に営業していたので、事の重大さを感じませんでしたが、途中電機店でテレビを見て改めて大災害なのだと実感しました。
まだまだ余震も続きますし、震源地は津波で壊滅的な被害が出ています。
だいぶ平和ボケしてしまっていたところにこのような大きな地震!!
改めて常に準備が必要だな!!と思いました。

気付けば3月半ばになろうとしています。ブログお休みしておりましたが元気でした(*^^)v
昨日の地震はホントに怖かったですねぇ~!!!私は昔旅先で震度6強の地震を体験していて、それがトラウマとなりちょっとした地震でもドキドキしてしまうほど!!!昨日は職場内でしたが怖くて怖くて仕方なかったです(>_<)
久しぶりにこんな大きな地震を体験しました。震源地はすごい事になっておりますが、私の周りはみんな安否確認ができました。
以前勤めていた会社は危機管理体制が強化されていて、全職員に非常用袋が配布され、またセコムの安否確認サービスに強制登録!!強い地震等あった場合はこのサービスで自分の安否を報告します。それに加え、休日などで震度5以上の地震になった場合は職場上司まで安否報告が義務付けられていました。
事務所内は耐震用に棚を固定したり、各個人のデスクトップパソコンは固定するシールでしっかりと固定されていました。
それに比べたら今の職場は・・・・・(>_<) 非常用備品は常備していても昨日みたいな日に活躍するモノが全く配布されず!!!
避難指示を出す人もいない!!!
私の上司は昼から福島出張へでてしまい、もし上司がいたらきびきび指示を出していたと思います。
地震発生直後から電車は全面ストップと情報も入り、自宅へ帰れない事が確定!!!
今の職場は車やバイクで通っている人が多いのでみんなそれほど重大に考えていないのでしょうか???
こんな時は早め帰宅の指示を出してくれればいいものの結局終礼まで・・・・・
その後、帰宅する為に同じ方面等が纏まって帰るよう指示もなく、結局同じチームの新人チャンが横浜方面だったので2人で徒歩帰宅を決意しました!!!
途中、携帯が繋がりにくい中、都内勤務の友人から安否確認メールが入りました。日本橋勤務の友人は職場待機。大崎勤務の友人は帰宅徒歩準備中。銀座勤務の友人は帰宅を諦め呑み屋へ・・・・まぁ~みんな無事を確認できたので安心しましました。
実は昨年秋に実施された防災訓練で徒歩帰宅訓練を実践したのです。
その時はみなとみらい在住の上司と一緒に徒歩帰宅訓練を体験しました。
きちんと非常用備品を持って横浜方面へGo!!
みなとみらいはAPECで警戒レベル最強になっている時にジャージ姿にリュックを背負った上司と一緒に訓練でした。
全て上司がコースを調べてくれたので重度の方向音痴である私は付いて行くだけでしたが、ポイント通過時点毎に通過時刻を記録していたので、今回新人チャンを連れて歩き始めましたがけっこう道を覚えてていました(*^^)v
18時過ぎに職場を出発し桜木町に到着したのは20時40分頃!!帰宅難民になることなく無事帰宅できました。
新人チャンは三渓園付近のとのことでそのまま一人歩いて家路を急ぎました。
職場は港北区新羽の山奥!!!そこから大倉山、新横浜駅を通り岸根公園前から六角橋から東神奈川を通り横浜駅東口へ!!新横浜にある横浜アリーナでは帰宅難民の為に避難場所提供をしていました。
ランドマークがどんどん近くなってくるとあと少し!!と気分も楽になってきました。
新人チャンは初めての徒歩帰宅!!どんどん見慣れた景色になってくると本当に喜んでいました。
秋の訓練がまさかこんなに早く実践されるとは・・・・・でも本当に訓練しておいて良かったと思います!!!
今回の地震で横浜は殆ど被害はないようでしたから道もいつも通りだし、コンビニなども普通に営業していたので、事の重大さを感じませんでしたが、途中電機店でテレビを見て改めて大災害なのだと実感しました。
まだまだ余震も続きますし、震源地は津波で壊滅的な被害が出ています。
だいぶ平和ボケしてしまっていたところにこのような大きな地震!!
改めて常に準備が必要だな!!と思いました。
Posted by みなみ♪ at 08:18│Comments(0)
│横浜 みなとみらい